河岡義裕

私は、最近になってようやく目標を持ちました。それは何かと言いますと、”Save the World!”です。ただ、”Save the World!”といっても、私に出来ることは限られていますので、私の出来る範囲で”Save the World!”です。このような概念的な目標を設定しますと、その目標を達成するために具体的にどうすれば良いかということが決まってきます。例えば、どういうことをして世界を救うのか。それを、達成するにはどうすれば良いのか、どこに行けば良いのか、自分に必要なことは何なのか、何を調達すればいいのか等ということが、明確になります。 人生において、何度か選択を迫られることがあります。理性で判断できないこと(結婚など)は感情のおもむくままで良いと思いますが、研究者として選択をしなければならないときには、自分が設定した目標がいろいろな場面での判断基準にもなります。例えば、この選択は、目標にとって大事なことなのかどうか、目標にとって良いことなのかどうか等々、判断がしやすくなります。 もちろん、目標というのはこれまで述べてきたように個人レベルの目標もありますが、グループや組織の目標というのも有ります。これは、ある意味、その集団の存在意義のようなものですが、これも、目標を明確することにより、意思統一を計ることが可能となり、あとは具体的にどうするかと言うことを当てはめていけば良いだけになります。